

お昼ごはんはナポリタンでした!
ナポリタン、それは日本が誇る洋食。
スパゲッティ、玉ねぎ、ピーマン、人参、
ベーコン(ウィンナーとかハムでもいいよね)、ケチャップ
世界中で手に入りそうな食材、
これさえあれば作れます。
本当は目玉焼きも乗せたいよね…。
趣味は料理と飲酒です。
日本にいた頃はお休みの日に
冷蔵庫の残り物たちで常備菜を作るのが好きでした。
丁寧に野菜の下ごしらえをしたり…
残っている調味料でアレンジしたり…
それらをお皿に綺麗に盛り付けて
前菜プレートにしてアペロ〜!ヘヴン!
料理とは私にとってストレス発散できる大切な時間でした。
なので…
カンボジアでの、カンボジアで手に入る食材での
料理をとっても楽しみにしていました!
↓以前はカンボジアで楽しいクッキングライフを送るために
持ってきたアイテムの紹介をしました。
では今回は日本から持ってきたこれは譲れなかった…という調味料のご紹介を!
日本から持ってきたもの:調味料編

あっ!だしの素がいっぱいや!!丁寧に出汁とったりせんでええの??
そんなこだわりはサクっとポイや!!楽においしくが一番やで!!
はい、ほとんどだしの素です!!!
どこの国へ行っても、
日本の「本物の」食材を手に入れようとしたらコスパ悪いです。
鰹節も、出汁用昆布も、超高級です。手が出ません。

出汁の種類もたくさんあります。なぜかというと…
私が生まれ育った愛媛県のお味噌汁、
いりこ出汁に麦味噌が基本なんです。
小さい頃は魚という魚が嫌いで、(今はダイチュキ)
このいりこ出汁のお味噌汁もあんだかあまり好きではなかったのですが…
母さんの味噌汁、のみたいわぁ…涙
はぁ…母さんの味噌汁のみたいわぁ…涙
ここでひとつ、背徳感がたまらない私のおつまみの紹介…

・好みの硬さにゆでたゆで卵
・顆粒の昆布出汁(絶対昆布出汁がおすすめ)
塩の代わりに顆粒の昆布出汁を
チョンチョンとゆで卵につけて食べるだけ。最高。
プノンペンで作った日本食たち!
日本から持ってきたアイテムを駆使して、
ちょこちょこ料理しています。
ぶっちゃけテイクアウトしたほうが経済的な場合が
多いので日本にいた頃より頻度は減りました。
ですが、やっぱり日本の味が恋しいときがあります。
ここで私と夫が作った日本食をご紹介。
定番の粉もんは夫の担当!



夫の作るお好み焼き、たこ焼きはマジでうまい。
お世辞抜きに、マジでうまい。
お好み焼き粉やソース、マヨは
こちらのイオンで購入しましたが、
追加した出汁の素(カツオ系)、削り節、青のりは
日本から持ってきたものです。
余ったご飯はやっぱり焼き飯!


ローカル食堂でテイクアウトすると、
白ごはんがついてくることが多いのですが、
酒飲み夫婦ですので余っちゃうんですよね…
そんなときの「やきめし」です。
居酒屋さんで出てくる感じのアレです。
これには「ヒガシマル醤油 うどんスープ」がおすすめです。
①とき卵をフライパンに流し込んで緩めの炒り卵を作り、取り出す。
②油が足りなければ少し足し、野菜やハム(肉でもなんでもOK)を炒める。少し塩を振っておく。
③ご飯を加えてある程度混ざったら①の卵も戻す。
④ここでうどんスープをササっと加え、塩・胡椒も振る。
⑤酒大さじ2杯くらいを加えて水分とアルコールを飛ばしながらしっかり炒め混ぜる。
⑥醤油をちょびっと垂らして混ぜて完成!
ポイントはもちろん④のうどんスープ!
入れすぎ注意ですが、すごく味が簡単にキマるのだ!
それと⑤の酒は騙されたと思って足してね、お米がふっくら仕上がります!
うどんスープにはもちろん、
野菜炒めや炊き込みご飯にも万能です!!
日本のお惣菜、ご飯物アラカルト!

カンボジアで手に入るお野菜は
日本とほぼメンバーが一緒かなと思います。
百合根とか、そういった特殊なお野菜は見ませんが、
イオンもありますのでだいたいのお野菜は手に入ります!!
ですので、葉物野菜のおひたしやポテトサラダなどの
定番おかずはお茶の子さいさいです。
少し余裕があるときは日本から持ってきた出汁パックで出汁をとります。
簡単でチョーうまいよな、出汁パック。
まとめて出汁をとり、出汁巻きたまごに使い残りは冷凍してあります。
和・洋・カンボ関係なく麺類はなんでもOK!!


冒頭でも書きましたが、パスタは世界中で作れますね!!
プノンペンのスーパーには種類豊富なスパゲッティーが売られています。
スパゲッティーニにフェットチーネ、
ペンネ、リガトーニ(←大好き)、ラザニアなどなど
値段もお手頃で嬉しい限りです。
カンボジアの人々の主食はお米と麺ですので、
たくさんの種類があって当たり前ですね!
↑前にも書きましたが、袋麺の種類はワクワクドキドキの品揃えです。
一番うれしかったお餞別…
実はこの大量の調味料たちのほとんどは日本の家族からのお餞別でした!!!

こんなにたくさんの愛を受け取って、
私達はプノンペンにやってきたわけです。
父ちゃん、母ちゃん、姉ちゃんファミリー、ありがとう。
そしてこの袋の中にヤバーイ!と
テンションがあがった物がありました…
どうしても紹介したい地元のめっちゃおいしいラーメンを!!!

万長(まんちょう)ラーメン
http://kimurachain.jp/mancyou/
↑通販はここからしかしていません。
一度愛媛県から姿を消した万長ラーメンですが、
復活したんですよね。
小さな頃からずっと食べてきました。
世界一大好きな袋麺です。





たまらんビジュアル…毎日食べたい…
麺はコシがありとにかくおいしい!生麺みたいです。
スープは塩豚骨??みたいな、
でも言葉で表せない!!!
私は飲み干しちゃいます。
大好物をお餞別に混ぜてくれていました。
ゆかりご飯も好きでした

私はお母さんのおにぎりが大好きでした。
わかめご飯やハム巻きおにぎり…
三島のゆかりも定番で大好きでした。
↑このラインナップやばいな、プノンペンまで届けてくれませんかね…
家族愛に満ちた調味料編でした
思えば私の「料理が趣味」というのは、
料理上手な母と姉がいたからなのかもしれません。
いつも好き勝手生きてきましたので、
今回カンボジア移住を決めたことも柔軟に受け止めてくれました。
今は日本にいる愛する家族のことが心配でしかたありませんが…
私にできることは、毎日楽しく、笑顔で、健やかに生きることしかないかな…
みなさんも、コロナに負けず、愛する人、
そして自分を大切に過ごしてくださいね。
0件のコメント