カンボジアにはUber Eatsはありませんが、、
たくさんのフードデリバリーサービスが存在します!!
その中でも、「food panda」というサービスを実際に利用してみました。
アプリで簡単!その流れとは?
②配達先を指定する
③食べたいもの、お店を探す
④メニューを決める
⑤支払い方法を決めてオーダーする
⑥届くのを待つ
⑦商品を受け取りおいしくいただく
ざっくりとこんな感じです!
それではこの流れを実際の画面と一緒にご紹介していきますね!!
①アプリをダウンロードして登録する
過去ブログでアプリダウンロードからご紹介しています!
《food panda:登録編
《food panda:現場検証編
food pandaアプリは日本語対応していますので楽でした!!
②配達先を指定する

①で登録したときに複数の住所を設定することができます。
自宅や職場など、どこにでも来てくれるのがfood pandaの魅力!
私達が住んでいるアパートは少し分かりづらい場所にありますので、その日仕事をしていたカフェを配達先に指定しました。
food pandaのドライバーさんは英語が話せない方も多いので、なるべくわかりやすい場所を指定すると受け取りがスムーズです!!
③食べたいもの、お店を探す
カフェから高級レストラン、様々なお店が登録されています!!

「Angkor India Restaurant」というインド料理店にしました♫

このお店デリバリーすると…
35%OFF ✨
期間限定でオトクな情報やクーポンもありますので見逃せません!
④メニューを決める
ここでfood pandaの改善してほしい点ですが・・・

メニューに写真がないのです。
大手チェーン店は写真付きですが、個人経営のお店は写真がありません。
実際に届く商品がどんなものかわからないのです。
オーダーする前にそのお店をGoogle mapやトリップアドバイザーで検索することをおすすめします!!
デリバリーできるメニューは実際のメニューと同じことがほとんどなので、どれくらいのボリュームなのかも確認できます。

①〜③を順番に説明します。
①接触を避けて受け取れる
コロナウィルス感染防止のためのサービスです。
商品はドアにかけて届けてくれます。
②今回頼んだメニュー
・海老カレーセット
・フィッシュフライ
③合計金額
2点の合計金額より35%OFFになっています!!
⑤支払い方法を決めてオーダーする

カードを登録しておけばクレジット支払が可能です!!
もちろん、現金払いも可能です。
その場合、商品が届いたらドライバーさんに手渡しとなります。
クレジット支払いだと、ドライバーさんから商品を受け取るだけで会話も必要ありませんので言葉の壁も関係なくお互い楽ですね!!
⑥届くのを待つ
オーダー直後、待ち時間が表示されます。
24分から31分に伸びました。笑
そりゃ24分は無理だよね・・・。
フードができあがると…!!

商品を受け取ったらドライバーさんがどこを移動しているか地図に表示されます!
臨場感が有り、とてもワクワクします。
⑦商品を受け取りおいしくいただく

きました!
ドライバーさんのスマホには私の名前が表示されており、口頭で本人確認します。

すっごい重い!!
想像以上のボリュームでした。
冷める前に早く家に帰ります。
番外編:プノンペンのインド料理店の味
せっかくなので、、、
「Angkor India Restaurant」のレビューもしちゃいます!!
ならべてみました!!

オープン!!

【上段左から】
・プレーンナン
・セットの生野菜
(人参、きゅうり、玉ねぎ)
・茶:タマリンドソース
・緑:謎だが旨いソース
【中段左から】
・魚のフライ
・プラウン(海老)のカレー
・ダールスープ
(ひよこ豆のスープ)
【下段左から】
・ベジタブルカレー
・バスマティライス
・ライタ
(ヨーグルトベースのサラダ)
これぜ〜んぶで、、、
$4.64=¥498
とかマジでコスパよすぎません??
もちろん35%OFFパワーはすごいのですが…
さらに、、、
メチャウマ
とくに魚のフライがびっくりするほどおいしかったんです。
というのも、カンボジアに来てから魚をほとんど食べていません。
市場でも売られている川魚に抵抗がありました。
この魚のフライも川魚のようですが、肉厚な白身はふわっふわで臭みゼロ。衣にたっぷり使われたスパイスも相まって本当においしかったです。
ひよこ豆のスープも濃厚でおいしかった…!!
・登録店舗数と種類がすごい
・コロナ対策もバッチリ
・配達&支払いシステムが充実している
・そのため言葉の壁はほとんどなし
・配達無料や最低注文金額設定なしがスゴイ
・店舗イートイン時と値段がほぼ一緒がスゴイ
・現地までのガソリン代を考えてもお得
・カンボジアの人件費の安さあってこそ実現する価格
・英語が通じるドライバーさんが多い気がする
・アプリがおしゃれで見やすい
・セールやクーポンが豊富
・写真が少なく実物がわからない
デメリットよりメリットのほうが圧倒的に多いのです!!
これってなかなかスゴイことですよね??
といっても、私もまだ数回しか利用したことがありませんので他のサービスとも比べていきたいと思います。
こんなに楽しい比較検証があっていいのでしょうか??笑
✔フードデリバリー:日本はどうですか??
■Uber Eats
全国に対応店舗が増えていますね!!
私は利用したことがありませんが、使い心地はどうですか??
教えてほしい・・・
■出前館
登録店舗数は20万店舗以上!!
様々な決済方法が便利ですね♫
■dデリバリー
dポイントが使えて貯まる!!
ポイントプレゼントやお得なキャンペーンがたくさん♫
メジャーなところはこんなところでしょうか??
日本の皆さんはデリバリー使いこなしていますか??
おいしい生活、楽しんでくださいね♫
0件のコメント