
これこれ〜!!
「とびだせ!おすし」が欲しい!
アマゾンでレビューも高いし、間違いないなと…
買っちゃいました。

▲始めて作ったおすし。まだ慣れてないので、形がぎこちない…
宅パーティー派の我が家には必要かと判断して買いました!
何度もお寿司パーティーしてます。
子供も大人も退屈な自粛ばかりの毎日に変化を出したいでしょー!?
そんなときは「とびだせ!おすし」で宅パーティーしましょう!
準備するものはこれだけ!
- とびだせ!おすし
- 酢飯
- 寿司ネタ
ネタはスーパーのお得な刺身セットでOK。

酢飯はご飯を炊いて便利酢を混ぜればOK。
準備ができたらさっそくお寿司職人になりましょう。
寿司下駄型のセットにシャリをつめ、ムギュっと押すと…

実に簡単にシャリが完成。
そしてシャリの固さが絶妙なんです!!!
ご飯をふわっと詰めれば、お寿司職人さんが握ったかのようなふんわり感に!
あとはネタをのせるだけです!
完成!

めちゃくちゃ簡単です。
海苔を使えば軍艦だってできます!

お店とは違う「とびだせ!おすし」コスパの良さ!
普段、自由に外食ができないとき「とびだせ!おすし」のようなアイテムはおうち時間を楽しむにはもってこいだと思います。
①家族みんなで楽しむ!
ぜひ、家族みんなで作りましょう。
簡単なのでお子様でもお手伝いができます。盛り上がること間違いなし!
ママは楽しく、「楽」しちゃってください。パパは最後、洗い物をしてあげてください。
②好きなものを好きなだけ食べられる
寿司ネタも薬味やわさびを入れるのも変幻自在。
手巻き寿司パーティーにはない楽しみ方が「とびだせ!おすし」にはあります。
お店で食べるようなメニューをお家で再現するのも楽しみの一つになります。
▼「お子様向け」へのおすすめ寿司

コーンマヨ、ツナマヨ、納豆などのお子様人気メニュー。シーチキンやコーンの缶詰そしてマヨネーズ。家にあるもので楽しめます!
▼変わりダネ寿司!
ハマチの下に柿!

生ハムと桃!

回転寿司でもよく見かける生ハムや、季節の果物なんかもイケますよ!
お醤油でなく、オリーブオイルも合います!
▼玄人向けの本格ネタ
釣ったお魚を握り寿司にしましょう。
手前は釣ったアジ、奥は鯖です。

ここは瀬戸内。アジがよく釣れます。

小さくても3枚におろします。
中骨も丁寧に抜いていきます。大変ですが、お寿司にはちょうどいい大きさなんです。普段は焼きや煮付けになりますが、お寿司になると一気に贅沢度が増します。頑張ります!

ほんの少しですが、最初よりは寿司の形になってきていますね。

食べきれない魚は漬けにすれば翌日でも食べられます。
刺身醤油(なければ濃口醤油)とみりんを1:1で混ぜ、そこにお刺身を漬け込むだけでOK!

翌日にはモッチモチで旨味が増したお刺身になってますよ!
お寿司。もう止まりません。
夢中になったらのめり込むクセは早く直したいとたまに思います。
▼下は鯖、上はメバル、右はアジ。
これらも釣った魚なのですが、おそらくお店も含め、わたしの人生で食べた中で一番美味しかったお寿司がこのメバル寿司です。

▼アジ漬け寿司、肝のせカワハギ寿司。

愛媛県に住んでいましたので、しょっちゅう釣りに出かけていました。
下手くそでしたので、大物は釣ったことないのですが小物でも気合があれば十分お寿司にできるんです。
コスパ最強、自宅だとこんなにお得です。
お米や、すし酢は家にあるとして、寿司ネタもスーパーで簡単に手に入ります。
お刺身盛り合わせなら1パックでいろんな種類のお寿司が作れるし、付属の大葉なども使えて一石二鳥です。
短冊を買えば盛り合わせより値段が安いのでもっとお得になります。1種類をたくさん食べるという夢も実現するのでは…。
「とびだせ!おすし」自体もそんなに高価ではないで寿司、完全にコスパが良いと思います。
とにかく「楽しく」おすし生活!
家族みんなが楽しい毎日を過ごしたいですよね。
お母さんもお父さんもお子さんも、「みんなが楽しく」です。
こういったアイテムひとつで笑顔が増えること間違いなし!です。
▼宅パーティーシリーズ!我が家の定番。オリーブオイルで食べる、さけるチーズの「イタリアンたこ焼き」。おいしい!
0件のコメント