これこれ〜!!
「とびだせ!おすし」お家でお寿司だ!
5年ほど前に曙産業さんから発売されYoutuberのセイキンさんが動画にしたり話題になりました。
これ、我が家にもあり、買った当時かなり気に入って何度もお寿司パーティーしました。

大人も子供も退屈な自粛ばかりの毎日に変化を出したい!
そんなときはとびだせ!おすしですよ、奥様。

準備するものはこれだけ!
- とびだせ!おすし
- 酢飯
- ネタ
酢飯はご飯を炊いて便利酢を混ぜればOK。

ネタはスーパーのお得な刺身セットでOK。
準備ができたらさっそくお寿司職人になりましょう。
寿司下駄型のセットにシャリをつめ、ムギュっと押すと…

とにかく実に簡単にシャリが完成します。
そして、シャリの硬さが絶妙なんですよ!!!まるでお寿司職人さんが握ったかのようなふんわり感。
あとは好きなネタをのせるだけです!

めちゃくちゃ簡単です。

のりを使えば軍艦だってこの通り!

外食とは違う「とびだせ!おすし」コスパの良さ!
普段のように自由に外食ができない今、「とびだせ!おすし」のようなアイテムはおうち時間を楽しむにはもってこいだと思います。
①家族みんなで楽しむ
これはぜひ、家族みんなで作ってください。
簡単なのでお子様でもお手伝いができます。
パパは最後、洗い物をしてあげてください。
ママは楽しく、楽しちゃってください。
②好きなものを好きなだけ食べられる
のせるネタも、わさびを入れるのも変幻自在です。
お店で食べるようなメニューをお家で再現するのも楽しみの一つですね。
▼おすすめのネタ:お子様向け

おすすめは上の写真にもあったようなコーンマヨ、ツナマヨ、納豆などのお子様人気メニュー。
缶詰をやマヨネーズ、家にあるもので楽しめます!
▼おすすめのネタ:変わり種


回転寿司でもよく見かける生ハムや、季節の果物なんかもイケますよ!
ぜひお醤油ではなく、オリーブオイルでどうぞ!
▼おすすめのおすしネタ:玄人向け
釣ったお魚で握り寿司!!!



愛媛県に住んでいましたので、しょっちゅう釣りに出かけていました。
下手くそでしたので、大物は釣ったことないのですが小物でも気合があれば十分お寿司にできるんです。
▼瀬戸内海の鯵はサイコー!

小さくても3枚におろします。

中骨も丁寧に抜いていきます。

もうね〜、頑張ったかいがあった…本当に旨いのです!!
▼食べきれない日は漬けに!

お刺身が食べきれなかったときは、刺身醤油(なければ濃口醤油)とみりんを1:1で混ぜ、そこにお刺身を漬け込むだけでOK!
翌日にはモッチモチで旨味が増したお刺身になってますよ!
③コスパ最強、自宅だとこんなにお得
お米やすし酢は家にあるとして、ネタもスーパーで手に入りますよね。
お刺身盛り合わせなら1パックでいろんな種類のお寿司が作れるし付属の大葉なども使えて一石二鳥です。
短冊を買えば盛り合わせより値段が安いのでもっとお得になります。
1種類をたくさん食べるという夢も実現するのでは…。
「とびだせ!おすし」自体も2000円しないですし、完全にコスパが良いです。
とにかく「楽しく」おすし生活!
家族みんなが楽しい毎日を過ごしたいですよね。
お母さんもお父さんもお子さんも、「みんなが楽しく」です。
こういったアイテムひとつで笑顔が増えること間違いなし!です。
なんで日本に置いてきちゃったんだろう…カンボジアで手に入る食材でお寿司、いつかやってみたいな〜!
<<我が家の定番 チーズで「イタリアンたこ焼き」パーティー