カンボジアにおけるバイクとは

カンボジアで暮らすには必要不可欠な乗り物

日本のように地下鉄や路面電車はありません。

バスの路線がここ数年で増えたそうですが、

それでもまだバイク人口の圧倒的勝利です。

125cc以下のバイクは無免許でOKなもんだから、

小学生くらいの子供もブイブイです。

最高5人乗り(幼児含む)まで、私は見たことがあります。

壊れかけのバイクなんかも余裕で走っています。

外国人がカンボジアでバイクに乗るには?

購入するほかに、レンタルという手もあります。

お仕事の関係で数カ月間だけ…

トゥクトゥクより時間&お金を節約したい…

もっと自由にいろんなところ行ってみたい…!

そんな方にはレンタル、おすすめですね。

実際、私達もカンボジアに到着してまず1ヶ月間バイクをレンタルしました。

なかなかエンジンがかからない…

1ヶ月$75でレンタルできました!

レンタルショップはバイクだけでなく、車もあります。

今回は個人でレンタルをしている方から借りました。

MT車で燃費もよかったのですが、エンジンがかからなくなり途中で交換してもらったり…

プノンペン バイク生活
バイクをチェンジ!AT車は楽ちん。

レンタルにもイロイロあります…

ぼったくられたり、故障寸前だったり…

私たちがレンタルしたオーナーさんはとても良い方でしたので、

すぐ交換してくれました!

でもやっぱりMyバイクが欲しいよね…

私達はレンタルしながら中古バイクを探し続けました。

バイク屋がひしめきあう場所がある

さて、バイクを買うにあたってまずはバイク探しです。

ぶっちゃけ、バイク屋さんはどこにでもあるのですが…

上の地図参照オルセーマーケットの周辺にとにかく集まっています。

新品から中古、修理屋さんストリートや部品屋さんストリート。

私は中古のバイク、なるべく安くて状態の良い50ccを探していました。

日本では車しか運転したことなく、とにかくバイクが怖かったので、

軽くて簡単なやつ…あと、なるべく可愛いやつ…

プノンペン サクラモータース
たくさんのバイク…
Phnom Penh used motorbike
かわいいジョルノ発見!
中古バイク ジョルノ
ん?めっちゃ古くない?

日本人経営のバイク屋さんに行ってみました。

バイクの知識がほとんどない私にも親切に教えてくださいました。

レトロで可愛いジョルノですが、古すぎて故障しても部品がないよと…

可愛いだけでは選べないのね、トホホ…

中古バイク 値段交渉
とにかくいろんなお店をチェック!

カンボジア版メルカリもチェック!

Khmer24という、カンボジア版メルカリがあります。

バイクや車、家や土地など、本当になんでも売っています。

Khmer24 中古バイク
おっ、かわいいカブが$550だ!

かなりフレッシュな情報なので毎日チェックしました。

個人から業者まで出品者は様々です。

カンボジアの人は基本的に電話で済ませたがります。

出品者のページから電話番号をチェックし、電話をかけます。

英語が話せない方だと難航しますが、話せる方もかなり多いので運次第。

結果的に、このKhmer24で気になる業者さんにコンタクトをとり、

直接お店に行き、バイクを見せてもらい購入しました!

やみくもにバイク屋さんを巡るより効率的でした。

中古の主張強めのフィーノ!

本当は違うバイクを見に行ったのですが、

これはどうだと店主イチオシが入荷したてのバイクを進めてきました。

プノンペン 中古フィーノ
It’s mine!!

それがこのYAMAHA FINO(フィーノ)!!

あとでわかるのですが、もとはこんなの。

YAMAHA 中古フィーノ
IDにはもとはDark yellowとのこと。

バイク愛が強い国なので、若者は自分でカスタムします。

前の持ち主はスケーターだったのでしょうか?

50ccを探していましたが、115ccだけどまあいいや。可愛いから。

ずばり How much?

$323=約¥35,000(2020年春のレート)

最初は$330と言われましたが、値段交渉しました。

ヘルメットも2つ、つけてくださいました。ピース!

カンボジアで中古バイク買う時、何が必要なの?

実際にカンボジアで中古バイクを買うとき、法的な手続きとかいるのか…

登記は?税金は?保険は?

ネットで調べたり、現地のバイク屋さんに聞いても、

聞く人によって答えが違うのです…

買ってみてわかったことをまとめると…

①ナンバープレートがついている

プノンペン ナンバープレート
たまにベトナムナンバーがあったりする…

ナンバーなしのバイクも走っていますが、警官に止められる可能性大です。

ナンバーがないバイクを購入したら、別途料金を払いナンバーをつける必要があります。

噂では、バイク屋さんに手数料を支払い、ナンバーをつけてくれたり…

自分で法務局のようなところへ行き手続きする必要がある…

とかなんとか、しかもカンボジア国籍がない人は値段も高いそうです。

これも聞く人によって値段や方法が違うのでなんとも言えません。

②バイクのIDカードがある

カンボジア 中古バイクID
個人情報がバシバシのっていますのでぼかしています。

誰やねん!ってなりそうですが、そのバイクの最初の持ち主のIDです。

バイクの車種やカラー(ここでこの派手なFINOの最初の色がわかりました)、

エンジンや車体のナンバーなどが記載されています。

③譲渡証明書を発行してくれる

プノンペン 中古バイク屋
バイク屋のママが慣れた手付きで記入します

譲渡証明書と書きましたが、正式名称は不明です…ごめんなさい。

このとき、パスポートのコピーをとられました!

ちなみにパスポートは常に持ち歩いています。命の次に大切なもの…。

カンボジア 中古バイク書類
これが例の書類。拇印おしました。

どういったものかというと、

最初のオーナーからこの者(私)に所有権が移りましたよ、それを私(バイク屋)が証明します。

というような感じだと思います。

万が一、路上で警官に止められた場合、この書類と先のIDカードを見せればOK!!

盗難車でないことなどが証明できるのです。実際私はそれでクリアできました。

個人売買より安心できる

バイクを買うには本当にたくさんの方法がありますが、

トラブルになったときが大変です。

今回私がバイクをゲットしたプロセスはそこそこ安心かなと思います。

もちろん正解はありませんし、このFINOもすぐ壊れたり、

ボロを掴まされている可能性だってあります。

まぁ、なるようにしかなりません。

とにかく、安全第一!

カンボジアでのバイクLIFEは命がけってことだけ、常に忘れずに…




カテゴリー: 海外生活

NORIKO

出身:愛媛県。世界中の「おいしい」を探してブログをかいています。

0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA