千円分=$10でどれだけお肉が買えるのか?
- 予算は $10(約千円)
- ローカルマーケットで購入
- 牛・豚・鶏3種類を買えるだけ買う
このルールでやってみました!
▼マーケットの場所
▼このマーケットでの過去のお買い物記録はコチラ
まずは鶏肉から買ってみます。
▼ムネ・モモパーツで分けて売られています

モモ肉パーツには焼き鳥でおなじみの”ぼんじり”もついています。
胸肉パーツは首がついているので、頑張って捌けば”せせり”も手に入ります。
ウィング部分(手羽先など)は売り切れなのか、別で出荷しているのかまるごと一羽を買わなければついてきません。
全て骨付きです。
▼まるごと一羽でもOK

- ムネブロック:8,000リエル/1ブロック
- モモブロック:12,000リエル/1kg
- まるごと一羽:買ったこと無い
※この市場の平均単価
▼カットしてくれます

モモブロックを買ってみました。
※1ブロックだと1kgなかったです。
お店の方に頼めばサイコロ状までカットしてくれます。
私は市場で買った精肉はかならず洗うのであまり細かくカットはしてもらいません。
次は豚肉を買ってみます。
▼値段の高いものが吊るされています

台の上には端肉だったりホルモンだったり、比較的安い部位が並んでいます。
スペアリブやロースなんかの整った精肉は吊るされています。
豚肉は皮付きだったりします。
たまに豚の頭や足などワォ!と思う部位にも出会います。
▼つやつやできめ細やかな桃色のお肉…

- 吊るされている部位:22,000リエル/1kg〜
※この市場の平均単価
▼吊るされているお肉にしました。

「コンラッキロ」=「ハーフキロ(500g)」
私達は1キロ分も必要ないのでこの言葉をよく使います。
ひとかたまり全部買わなきゃいけないなんてことはないので安心してください。
最後は牛肉を買ってみます。
▼部位ごとに吊るされたお肉

日によって肉の状態も異なるため目利きに必死…
お肉の塊を見てあの部位だな…なってわからないから大変です。
台の上には牛すじや端肉です。
端肉でも良い部位が多く含まれているととってもお買い得!
▼足元に…

文化の違いなので仕方がないのですが、ちょっとイヤだなと思います。
ホルモンももちろん商品です。
- 牛すじ:20,000リエル/1kg〜
- 吊るされたお肉:40,000リエル/1kg〜
- ホルモン:買ったこと無い
※この市場の平均単価です
▼おいしそうな赤身を買いました

ちなみに奥の親子は牛の骨を買っていました。
いい出汁が出そうですね!!
捨てる部分はほとんどないって感じ。
帰宅したら下処理です。
お客さんはお肉でもお魚でも素手で触って商品を確かめて買い物するのが当たり前です。
ぎょっとするくらい、ベタベタ触ります。
なので市場で買ってきたものは野菜だろうがお肉だろうが絶対に洗います。
日本でお肉を洗うなんて考えられませんが、郷に入れば郷に従え、です。
これが$10分のお肉です!
▼綺麗に処理しました!

- 鶏肉900g:10,800リエル
- 豚肉400g:8,800リエル(写真左下)
- 牛肉500g:20,000リエル(写真右下)
合計39,600リエル = $ 9.69
(日本円で¥1,027)
見事に $10 使い切りました!!
今夜はお肉パラダイスです。
▼今夜食べる分はコチラ(残りは冷凍します)

右から順に、
- 鶏もも肉 →チキンステーキ
- 鶏ドラム →フライドチキン
- 牛肉 →ステーキ
- 豚肉 →とんかつ
張り切ってお料理しました!
一番感動したのは鶏肉でした。
▼鶏肉三昧
フライドチキン おまけ チキンステーキ
びっくりするくらい、しっとりジューシー。
あふれる肉汁と旨味は、さすが〆たてです。
日本では焼き鳥屋さんなんかでしか食べることのできない朝〆地鶏が自宅で食べられるなんて…
フライドチキンには先日購入したカンポットペッパーを贅沢に使用しました。
カンポットペッパーの詳細はコチラ。
香りも最高、肉も最高です。
おまけは肉と骨を分解した際の言わば”アラ”の部分です。
じっくり揚げて軟骨も楽しみます。
▼牛肉はやっぱりこれ

正直、ちょいと硬かったです。
もしかすると、ローストビーフのような低音でじっくり調理するお料理に向いているかもしれません。
しかし、肉の味は濃く旨味もあるので次回は煮込み料理にしてみようと思います。
目利き修行は続くのです。
▼みんなのヒーローとんかつ

こっちもちょっと硬かったんです…。
お肉を叩いたりするのをすっかり忘れていたのもあると思いますが、以前別のお店で買った豚肉は何もせずともやわらかかったので今回はハズレだったかもしれません。
こまかく切って炒めたり、牛肉同様煮込み料理にしようかな!
いやでも、久しぶりのとんかつおいしかったです。
結果:カンボジアで千円分肉を買うと…

お肉パラダイスです。
冷凍庫の中もたくさんストックできました。
とってもお買い得な気分。
THIS IS CAMBODIA
でした!!
0件のコメント