株取引なんて、どうぶつの森でしかやったことがない私です。

どうでもいいですが、「あつまれどうぶつの森」がものすごく人気みたいですね。
実は任天堂64の初代からプレイしていました。なつかしい…。
日本を出る前に任天堂Switchを買っておけばよかったと後悔しています。
Q:なんで今、株なのか?
A:ずばり、新型コロナの影響です。
今住んでいるカンボジアの首都プノンペンですが、
マスクはしていても人が集まるマーケットなんかは湧いていますし、
いわゆるローカルフード屋台の売り子さんたちも普通に営業しています。
世界中でみても、コロナに対する認識が甘いです。
しかし、飲食店はテイクアウトやデリバリーオンリーのお店も増えました。
スーパーや小さな商店でさえも、入り口にはサニタイザー。
4月にはカンボジアでいちばん大切な祝日であるクメール正月がありますが、
さすがに延期が発表され、各種イベントは中止の要請が出ました。
とはいえ、やはり甘いです。
皆さんも同じように考えるかと思いますが…
なるべく外出せず、自宅でできるお金儲けはないかしら?
「株」や!

遅ればせながら、30歳にして初めて株式投資について勉強することにしました。
いや〜…奥が深いっすね…やばいっす…眠くなってきたっす…
ティーチャー:夫から、「正解はないので、自分に合った手法を知るべし」とのこと。
安く買って、高く売る。
これしかできねぇわ、私!
まずはゲーム感覚でシュミレーション!
夫とシュミレーションで勝負することにしました。
ルール①所持金100万円
ルール②売買は今日から可能。4/30の時点での保有株の時価+所持金の合計額で勝負が決まる。
※売買した時はその時々で履歴を残しておく。
ルール③日本株のみ。
以上のシンプルな内容です。
実際にお金をかけるわけではありませんが、かなりワクワクしてきました。
どんな企業があり、1株いくらなのかを調べました。

私は日本にいたときは地元のスーパーマーケットで正社員をしていました。
働いていたお店の店長とたまに連絡をとりますが、
「コロナの影響でスーパーは忙しい」とのこと。
ってぇことは、食品会社がアガるんじゃない?
とひらめき、日本が誇る世界の山崎製パンを検索してみました。

ここ1年じわじわと上がってきていて、コロナ流行の3月でガクッと下がっています。
この3月の谷はほぼどこの企業も同じでした。
その後、ここ1年で一番上昇しています。
あの谷のところで買って、今の山のところで売ればとっても儲かります。
もちろんこのまま上がり続けるかもしれませんし、下がるかもしれません。
売買をこまめにするもよし、長期的(何十年も!)に所有するもよし、です。
ザ・素人ワタシはここまで上がった山崎製パンの株は今、買い時ではないと判断しました。
世の中の流れをよむべし。
スーパーが儲かっている。
あの店で今この状況で何が売れているんだろう?
レトルト食品、日持ちのするもの、紙製品、お酒…
日本でも、テイクアウトやデリバリーの需要が高まっている。
持ち帰り容器の製造メーカー、そういったサービスのレストラン…
なるほど!みえたぞ!
ということで、私がチョイスしたのは
アサヒグループホールディングス

4/7 夕方時点で1株¥3,458×200株=¥691,600
日清製粉グループ本社

4/7 夕方時点で1株¥1,654×100株=¥165,400
出前館

4/7 夕方時点で1株¥1,080×100株=¥108,000
まずアサヒグループホールディングスですが、
どんなに飲みに行けなくても、どんなにお花見に行けななくても、
お酒を飲む人は家で飲む。買って飲む。
チャートをみると、ここ1年でめっちゃ落ちているけど、じわっとあがっている。
今の安いうちに買って、きっとまたもとのところまで戻るかな!と思い選択しました。
次に日清製粉グループ本社ですが、コロナのシチュエーションで
自宅でインスタント食品をストックするであろう、そして商品の幅も広い。
あとの理由はアサヒとほぼ同じです。
最後の出前館ですが、これも今の状況で判断しました。
緊急事態宣言下でもフードデリバリーサービスが重要なライフラインになると考え、
運営を継続することも決定しています。
実際に働いていらっしゃる方には頭の下がる思いです。
株はいつ売っても、いつ買っても、よい。

ということで、株式投資ゲームがスタートしました。
実際に売って得た利益に対して20%の税金が発生しますので、
その分も計算に入れていつ売るか、チャートをチェックします。
翌朝、さっそく3種類ともちょっとずつ上昇していてご機嫌です。
このちょっとずつで利益を出して、また新しい株を買うこともできますし、
大切に温めても良いわけです。
勝負の結果やいかに…
勝ったらどうなるかってのを決めるの忘れていました。
でも、想像以上におもしろい!
もちろん、手軽にできるぶんリスクも高い株式投資。
世界中の株先輩の皆さんから見ると甘っちょろいかもしれませんが、
とにかく今できることはやってみる。
新型コロナなんてないほうがいいに決まっていますが、
どうせならこの間にスキルアップしてやる!!!
それしかないのです。