前回中古ドメインを購入し、その運用経過を記事にしました。
その後もビッグキーワードではないにせよ、グーグル検索には適切に上位表示されるようになってきました。
効果は感じています。
ウェブサイトを運用し、毎日記事を書く。記事を書き続けることはとても大変なことだと思います。
ですがそれだけでは収益を見込むことはできません。
素人の私は日々独学ですが、SEOの知識やライティングスキルを勉強しています。
ですが、どうしても被リンク獲得だけは難しい壁です。
そして中古ドメインを使用している私は、もう一つ別のサイト「happy-usagi.com」で検証することにしました。
2回目の中古ドメインの効果は?購入から10日経過
結果からお話しします。
効果出ず…
中古ドメイン取得から10日。効果は出ていません。
▼ランクトラッカーでのグーグル検索順位表示

赤枠の右側はモバイル検索です。
さんざんたる結果。。。
ねらっているキーワードは「英語」ですので、ハードルは少し高めだと思います。
ですが10日たった今でも一つも50位以内がないのは寂しいことです。
そもそも購入した中古ドメインのSEOパワーはどうだったのか?
中古ドメインは販売業社を経由して購入する必要があります。
中古ドメイン購入までの経路
①購入は海外中古ドメイン検索サイト「ExpiredDomains」で探しました。
▶︎「ExpiredDomains」での中古ドメインの探し方
②「ExpiredDomains」でパワーが強そうなドメインをひたすら「スパイグラス」で被リンク検証。中古ドメイン取得の目的は被リンクですから…
③以前の中古ドメイン取得と違うのはココ!先ほどの「ExpiredDomains」で探したドメインを海外販売業者「ゴーダディー」で購入したことです。
「スパイグラス」でドメインパワーを検証
ここにすべての時間を費やします。
スパイグラスで各ドメインの被リンクを検証していきます。
今回の対象ドメインは「happy-usagi.com」です。
▼被リンク数5,704、被リンク先ドメイン数30。被リンクの数ではまずまずだと思います。

▼うさぎ関連のサイト運営をされていたのでしょうか。被リンクとして認められている「dofollow」が多く付いています。

▼ペナルティリスクのあるドメイン表示。「ExpiredDomains」では数多くのドメインがあります。私は取得するまでに50以上のドメインをこのスパイグラスで検証しました。素人の肌感覚ではありますが、ミドルリスクの被リンクが16.7%ですから許容範囲だとします。

▼過去1年に新しく付いた被リンク&失った被リンクの「数」とその「リンク先」を確認できます。 どうやら1月に多くの被リンクを失っています。その被リンク先はグルメ系が多いですね。うさぎとグルメ。何の関係があったのでしょうか…

▼「スパイグラス」独自のドメインパワー評価です。1.01。1から2の間で探していましたので、このスコアで良しとします。すでに高いお金が付いているドメインは、このスコアが3以上になります。1万円以下の中古ドメインは0.2〜0.4が多い印象です。

▼国別の被リンク率です。86.7%が日本です。当然日本が多くて当たり前なのですが、中古ドメインとして何回も転売されたものなどは国がバラバラです。80%以上が日本ですから良しとします。

中古ドメイン購入2回目の印象
今回は「学び」のブログサイトを作りたかったのですが内容が硬めなので、せめてブログタイトルはキャッチーなものにしたかった。
ですので、「happy-usagi.com」を見つけた時は
うさぎ!イイね!カワイイし!
それに安価に取得できました。
しかし今のところ結果として、記事はある程度いいものが書けていると思うのですが検索順位に反映されないのは何でだろう…
考えられる原因として、
①メイン記事の「英語」にライバルが多い
②前ドメインのサイト(うさぎ)と今のサイト(英語)ではコンテンツの種類が違う
この2点が可能性高いと思うのですが…
もう突っ込んで記事を書いているので今さら止めることはできないので、このまま時間の経過とともに様子を見てみようと思います。
それでは〜